[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
海岸で子供たちと戯れる綱吉を横目で見ながら、リボーンはポケットで鳴っている携帯に手をかけた。
「ちゃおッス」
何か話した後、ポケットに戻す。 そして、砂浜に歩み寄った。
「ツナ!」
子供たちがリボーンを振り返ったが、綱吉は顔を上げて声のする方を頼りにするのみだった。
彼らは目隠しで鬼ごっこをしていた。鬼は当然、綱吉だ。
「仕事が入った、行くぞ」
「えええ!まだ全然遊んでないのに・・・・・!」
「また来ればいい」
はあー、と長い溜息をつきながら、歩き出す。
目隠しを取ろうとしたら、砂に足を取られて転びそうになった。
「うわあ!」
だが、衝撃は来ない。体が大きな腕に支えられている。
取れかけた目隠しの隙間から覗き見たものは、相方の呆れ顔だった。
「お前な・・・・・」
「あはは」
乾いた笑いを浮かべる綱吉の両頬を、リボーンは片手でムニリと挟んだ。
「む!」
無表情で見詰めてくる目の前の男を、綱吉はどう対処していいのかわからなかった。
一瞬の沈黙のあと、リボーンは「間抜け顔」と呟いて手を放した。
綱吉は、戸惑いを隠せなかった。
前の事件がきっかけで一緒に仕事をするようになってから、多少は信頼を得ている自負はある。
今の仕事に誘ってきたのは、他ならぬリボーンからだったのだ。
ただ、ふとした時にリボーンが見せる壁があるような気がした。
それは大抵、彼が無表情に自分を見詰めている時であった。
その深い闇色の瞳に見つめられると、綱吉は落ち着かなくなる。
自分の思考を全て見透かされそうであり、また彼が何を考えているのかわからなくなるのだ。
その度に考えてしまう。
『彼は、自分のことをどう思っているのか』、と。
せっかく一緒に仕事している間柄なのだ。仕事の面でもそうだが、人として信頼関係を築いていきたい、と思っていた。
「あ、ちょっと待って!」
綱吉が子供たちのところへ駆け寄る。
「お兄ちゃん、行っちゃうの?」
「今度はいつ来るの?」
「また一緒に遊べる?」
子供たちの質問攻めに綱吉は後退さったが、しゃがんで子供たちと目線を合わせ、たどたどしいディベヒ語で返した。
「ああ、必ず来るよ。今度はもっと大きなお城をつくろうな」
砂浜につくられた小さなお城は、貝殻や花で飾られていた。
「じゃあ、またね!」
「ああ、また!」
笑顔で手を振り、リボーンの元へ駆け寄る。なぜか渋い顔の男に、思わず眉を顰めた。
「・・・・・・・どうしたの」
「別に」
くるりと踵を返して歩き出す。慌てて綱吉も後を追った。
「もしかして、混ざりたかったとか?」
「冗談はその間抜け面だけにしとけ」
横顔は素っ気無い。綱吉は口の中で溜息をついた。
こんな時も、壁を感じるなあ。
イタリアへ渡ってから、綱吉は仕事の合間、相方から猛特訓を受けていた。
武術・体術や語学、多岐に渡る分野の知識、その他各界の細かな裏事情からなぜか花嫁修業まで全て教わった。
初めの頃は「騙された!」と悲鳴を上げながらすぐに倒れていた綱吉だったが、慣れとは恐ろしいもので、今では特訓の後にも
何とか軽口を叩ける余裕は出来ていた。
リボーンに言わせれば『まだまだの段階』だそうだが。
綱吉は、飛行機の中で一人落ち込んでいた。
先ほどの男に言われた『坊や』が思いのほかショックだった。
(この格好がいけないのかなあ)
自前のシャツとジーンズだったら目立たないかと思ったのに。
隣で優雅にエスプレッソを飲んでいたリボーンが、次の仕事の説明を始めた。
「さっき捕まえた男が入っていたファミリーは、向こうで全滅したそうだ。特殊部隊が潰したらしい」
「そっか」
綱吉は複雑な心境だった。
犯罪結社は許せないが、人が死ぬ事実をどう受け止めていいのかわからなかった。
「ただ、別ルートで逃げたやつが他にもいたらしい。そいつが、例の物を持っている、との情報を得た」
「!」
「ああ、あの薬だ」
リボーンは苦々しげに呟く。
モルディブまで逃げた男がケース一杯に入れていたものは、その男のファミリー内で新たに開発された覚醒剤だった。
体内でもより検出されにくくなっており、だが効果はすぐに現れてくる。
今までの覚醒剤との違いは、その効き目の速さ、そして効力の強さだった。
幻覚症状、極度の興奮状態、快楽。
その後に待っているものは、思考を放棄するということだ。
その覚醒剤はひっそりと、だが急速に流出されていった。
今回、警察がそれを一斉検挙し、元のファミリーを潰す事態までになったのだ。
その一環の依頼として、リボーンと綱吉は今回の仕事を引き受けた。
仕事を終えるまでは、イタリアの特殊部隊員の地位だ。
「で、アメリカに向かったってことか」
「そうだ」
「じゃあその男を捕まえに行くんだね。空港から先はどこへ?」
「愚問だな」
リボーンは綱吉を見てニヤリと笑う。
「そんなもん、俺の相棒が知っている」
綱吉は顔を赤くした。
たまに嬉しい言葉をくれる、こういうところがくすぐったい。
だが、何か翻弄されてる気がするのは気のせいだろうか。
少し前まで自分は平凡な一般市民だった。
元々住む世界が違っていた彼には、子供っぽく見られるのかもしれない。
自分だけこんな思いをしているのかと思うと、少し悔しかった。