組織のボスの顔は意外にも、「いかにもオレがボスだぜ!」と主張している顔ではなく、銀行の専務のような真面目顔だった。

その顔のせいで、本人は今まで結構上手く逃げることが出来たようだった。

まあ、今回はあまり通用しなかったけど。

 

 

一見普通のIT系企業のビルが、実はマフィアの巣窟だなんてことは昨今よくある話、だそうだ。

そのビルに入って即座にメインコンピュータがある部屋に侵入し、全てのデータを消したはいいものの、肝心のボスが見当たらない。

「後は、ボスの部屋にある資料とボス自身が持っているデータチップ、か」

金庫はリボーンがちょちょいと開け、出番が無い綱吉は少しぶすっとしていた。

「これから、だぞ」

リボーンがニヤリと笑った通り、どれだけ探してもボスが見当たらない。

何となくこっちらへんだろうか、と適当に綱吉が歩いて行った先は、会社の警備室だった。

「え、何でこんなとこに」

「んー、多分だけど・・・・・」

「多分かよ!」

男の突っ込みを無視して綱吉はがちゃらんとドアを開ける。

真面目そうな制服姿のおっちゃんが一人、コーヒーを飲んでいた。

「アンタら、何なんだ?見ない顔だけど・・・・」

綱吉は無視して銃を突きつけた。

「あのー、手を上げてもらえますか」

「ヒィィ!」

リアクションも普通だなあと綱吉は思いながら銃を構えた。

「こんなとこまで逃げやがって、迷惑かけてんじゃねーよ」

リボーンが忌々しげに舌打ちし、男は「スイマセェン!」と涙を流す。

一人、状況についていけない男が、途方にくれた顔で尋ねる。

「え、この普通顔のおっさんが」

「そー、ボスみたい」

「普通顔って言うなぁ!」

こんな状況下で涙ながらに抗議するところを見ると、相当のコンプレックスらしい。

「データを下さい、右胸ポケットに入っている」

「・・・・・・・・・」

リボーンの手に渡ったそれは、あっと言う間に破壊された。

「ああ、何てことだ・・・・・それさえあれば、莫大な金が流れてくるはずだったのに・・・・・」

「ねぇ、おじさん」

その場にそぐわないのんびりした声で、綱吉が話しかける。

「おじさん、マフィアのボス、辞めたら?下の世代にでも譲って」

「な」

「多分、おじさんに一番合ってるのは、うーんそうだなあ」

不器用なウインクをしながら、綱吉は微笑んだ。

「農家でのんびり、菜園作りなんてのがいいかもね」

 

 

 

ビルを出るとき、リボーンが綱吉に尋ねた。

「なあ」

「ん?」

「何であんなこと言ったんだ」

「何が?」

「あの男に」

「あー、ボス辞めたら、って話か」

綱吉は肩をすくめた。

「もーすぐあの組織、内部抗争で潰れるみたいだし」

「・・・・・・」

「あのおっちゃんの顔、実は親戚のおじさんの顔に似てんだよね」

だからかな、と呟いた顔は、どこか寂しげだった。

「・・・・・・帰りたいか」

「へ?」

「ジャッポーネに」

「・・・・・何で?」

綱吉は嫌な顔をした。

「・・・・・オレ、いらない、ってこと?」

「違う、そうじゃない」

何となく、そう思っただけだ。

リボーンの呟きは闇に消えた。

 

 

「オレは、一生リボーンの傍に居る、って決めたんだ」

 

綱吉の瞳に宿る、強い光に、リボーンは目を奪われた。

 

「そうか」

 

リボーンが綱吉の前に立つ。

そのまま、顔を近づけて―――

 

綱吉が後ろに下がった。

 

「「・・・・・・・・」」

リボーンの眉間に皺が出来、綱吉はよくわからない顔でリボーンを見ている。

 

もう一度、リボーンが顔を近づけた。

綱吉が下がった。

 

「・・・・・・・・・・・・・・・・・おい」

リボーンの地を這うような低い声に、綱吉はきょとんとした。

「え、何?てか、近いんだけど」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・お前、本気で言ってんのか」

「何が?」

 

この流れでそれは無いだろ、とか、雰囲気を読め、とか、この天然男、とか、己に対しての情けない思い、とか。

全て押し込めてリボーンは黙った。

 

「お二人さん」

傍から男の声が掛かる。

「俺のことも忘れずに・・・・・」

どこか笑いを含んだ声は、明らかにリボーンに向けられていた。

 

 

 

 

「今回は、本当に世話になりました!ありがとうございます」

「いえ、オレ達の方こそ!本当にありがとね、獄寺君」

「・・・・・・・・・」

ケネディ国際空港にて、CIAの諜報部員――獄寺隼人は、二人の見送りに来ていた。

「薬の件は、本当に申し訳なかったと思っています」

「いや、アレは不可抗力だし!全然覚えてないし、結果的には解決したし」

「何てお優しい・・・・・!」

事件後、綱吉の能力、脳裏に浮かぶ艶やかな媚態、そして何も考えていないのんびりした態度に「何て大らかな心の持ち主なんだ・・・・・!」

と惚れ込んだ獄寺は、「遠く離れてもずっとお慕い申し上げております!」とダイナミックな愛の宣言をし、リボーンにげしげし蹴られていた。

「また、連絡して下さいネ!」

「黙れ変態男」

「ちょ、リボーン!失礼なこと言うなよ!・・・・ありがとね、必ず連絡するよ。連絡先も交換したことだし」

「・・・・・!!獄寺隼人、感激です!!」

獄寺は比喩ではなしに号泣し、綱吉の両手をがっしりとホールドしながら、ぶんぶか振り回した。

「いい加減離せ」

リボーンが繋がっている両手にズビシと手刀をかまし、やっと手が離れる。

「痛ったー!何だよお前・・・・・!」

綱吉が大げさに痛がって手を振った。

リボーンと獄寺の視線が交差する。

一瞬の妙な間の後、リボーンは体を翻した。

「じゃあな」

「おい、待てって!獄寺君、またねー!」

「はい、お気をつけて!また!」

二人の背中を獄寺はいつまでも見詰めていた。

周りの女性が、その切なげな顔にほう、と見惚れる。

獄寺は徐に携帯を取り出し、真顔のまま呟いた。

「・・・・・・・・・やっぱ先にメール送っちゃお♪」

 

 

 

搭乗口に向かいながら、綱吉は浮かれていた。

「あー、幸せだな!あの子達、元気かなあ」

「お前のこと忘れてるかもな」

「ま、まじで!」

ショックを受けた綱吉の顔に、リボーンはニヤリと笑った。

「そういうお前は、向こうに着いたら何すんの?一緒に遊ぶ?」

「んなガキくせーことするか。優雅に日光浴でも楽しむさ」

「えーつまんないなあ・・・・・」

てか、二十七にもなって砂遊びする方が間違ってるのかなあ、と綱吉はぶつくさ呟いた。

「てーか、お前今何歳?」

「十八」

 

 

綱吉は鞄を落っことした。

「おい、行くぞ」

明らかに笑いを堪えているリボーンが、そのまま歩みを止めることはなくても、綱吉はただ呆然とその場に立ち竦んでいた。

 

(年下かよ!)

しかも、かなり下だ。

全然、思いも閃きもしなかった。

 

うわ、何だ、この何か負けたような感じ!

 

頭の中で、ピンクの象がニヤリと笑った気がした。

頭を一振りして、綱吉は相棒を追っかけた。