「あ」

「お」

体育からの帰り、綱吉達は廊下でバッタリ会った。

 

「よう、綱吉」

リボーンの隣にいたコロネロが気さくに話しかける。

「今から移動?」

「物理だぜコラ」

口調はぶっきらぼうだが、気の良いコロネロを綱吉は好いていた。

「こっちはサッカーだったんだぜー、めっちゃ楽しかった!」

綱吉の隣にいた山本が笑顔で言った。その隣の獄寺は、渋い顔をしている。

獄寺は、綱吉に話しかける相手には基本渋顔だった。

「ツナ」

実は綱吉の真正面に立っていたリボーンが、おもむろにポケットから何か取り出した。

ベシ、と額に押し付ける。

「ドジめ」

絆創膏だった。綱吉の鼻の頭には擦り傷が出来ていた。

「あ、ありがと!」

颯爽と去っていく背中達に向かって礼を言うと、振り返らずに手を振った。

 

 

「なー、ツナとアイツって幼馴染なんだよなー」

「リボーン?うん、三歳からずっとお隣さんだよー」

「アイツって、入学式ん時に代表挨拶してましたよね、確か」

「うん!首席で合格したんだよー」

綱吉は本当に嬉しそうに語った。

幼馴染は、綱吉の一番の自慢なのだ。

「ふーん」と相槌を打つ両隣の二人は、いささか複雑そうな顔だった。

「リボーンって、頭も良いしスポーツも万能だし、顔も綺麗だよなー」

「うん、でも結構意地悪だけどね」 『意地悪』だと言う割には、顔が幸せそうである。

「でも、アイツが笑ったところ、あんま見ねーッスよね」

「え、そうなの?」

「少なくとも、校内では無表情だって言われてるみたいですよ」

(・・・・・・・へんなの)

リボーンはあれで結構感情を顔に出す、と思っていた。

(でも、コロネロといるときは楽しそうだよね)

コロネロは、入学後出来たリボーンの悪友だ。

リボーンに負けず劣らず、頭と体と顔の出来が良かった。

あの二人が行動を共にしていると、物凄く目立つ。

(ちょっと寂しいけど、リボーンに友達が出来て良かった。――それに、オレにだって)

綱吉にも新しい友達が出来た。獄寺隼人と山本武だ。

獄寺はチンピラみたいな格好ではあるが、頭が良く(偶然にも)イタリアからの帰国子女で、なぜか綱吉に懐き、

「沢田さん!」と敬語で話しかけてくる。

山本は入学式から日も立たないうちに、クラスの人気者になっていた。

野球部の期待の新人エースと言われている彼は、なぜか綱吉を構い倒す。

 

高校生活は幸先良いスタートだな、と綱吉は微笑んだ。

その笑顔に友人たちは癒されていた。

 

「な、今度綱吉んちに行ってみたいぞコラ」

「駄目だ」

リボーンはピシャリと返す。即答だ。

コロネロは呆れた顔で溜息をついた。

「お前、いささか過保護過ぎやしないか?」

「気のせいだ」

リボーンは若干眉間に皴が入っていた。先ほどの光景を思い出していたのだ。

先ほどの綱吉の両隣にいた二人と直接喋ったことはなかったが、何となく気に食わなかった。

「今度綱吉に聞いてみよう」

「やめろ」